TOPへ

ブログ

お子様の歯磨きについて

予防歯科  / 小児歯科

こんにちは♪

東伏見、武蔵関から近い歯医者

練馬関町かんけ歯科矯正歯科です。

 

本日は

『お子様の歯磨き』についてお話しさせて下さい。

歯が生えてきたら

歯磨きの練習と仕上げ磨きの始まりです。

 

お子さんだけではきちんと磨くことは難しいので、保護者の方が毎日しっかりと仕上げ磨きをすることが大切です。

 

乳歯の時期はむし歯になりやすい

•奥歯のかみ合わせ上下左右4箇所

•上の前歯

に特に注意して磨きましょう。

 

 

◉ぶくぶくうがいの練習です

 

①水を口に含み吐き出す練習をします。

②水を含まず頬を膨らませる練習をします。

③上の二つが上手にできたら水を口に入れてぶくぶくうがいをしてみましょう。

『ブクブクッッぺッッ』ができたらフッ素が入った低発砲のジェルなどを使い始めましょう

 

そして、一日一回以上

特にお休み前にしっかりと保護者の方が仕上げ磨きをしましょう。

歯ブラシはえんぴつの持ち方

力を入れずに細かく磨きましょう。

 

子供用の歯ブラシは

子供が噛んでしまい毛先が開いて汚れが落ちにくくなります。

2本の歯ブラシを使い分けること

(お子様用と仕上げ磨き用)を推奨しています。

                           画像Dental XR参照

 

 

 

最初は慣れるまで大変なことが多いとは思いますが

この時期の仕上げ磨きはとても重要になってきます。

 

IMG_0356.jpeg

                            Dental XR参照