TOPへ

ブログ

マウスピース矯正 “アソアライナー”

矯正歯科

こんにちは♪

東伏見、武蔵関から近い歯医者

練馬関町かんけ歯科矯正歯科でございます。

 

本日は、マウスピース矯正

“アソアライナー”についてお話しさせていただきます。

まず、アソアライナーとは何かご存知ですか?

アソアライナーとは、

ブラケット(歯の表面に接着して矯正用のワイヤーを固定するための装置)や

ワイヤーを使わない透明なマウスピース型の矯正装置です。

 

従来の矯正装置のように歯に固定するのではなく

取り外しが可能なので、食事や歯みがきの際に装置を外すことができます。

また、治療中でもほとんど気付かれないのも特徴の一つになります。

 

IMG_0266.jpeg

  画像DentalXR参照

 

特徴

透明で目立たない。着脱可能なマウスピース型。

 

仕組み

プラスチックの弾性を利用して、

歯に矯正力を加える事で歯を移動させる。

 

メリット

食事や歯みがきの際に取り外せる。

目立たない、審美的に優れている。

 

治療期間

4ヶ月〜1年半程度と短期間での治療が可能です。

 

インビザラインとの違い

🦷インビザライン🦷

1997年に米国アライン・テクノロジー社で開発された

カスタムメイドによるマウスピース型矯正歯科装置の製品名です。


患者さま一人ひとりの症状と治療計画に基づいて、

カスタムオーダーでアライナー(マウスピース)が製造されます。

 

治療前の検査でCTや口腔内スキャナで歯並びやお口の情報を採取し、

この結果データをクリンチェックという3次元シミュレーションソフトに取り込み、

治療の進行から完成形までをシミュレーションします。

 

症例にもよりますが、

コンピューター上で設計された歯並びの完成形までのすべてのマウスピース、

数としておおおよそ40~60個が一度に送られてきます。

 

インビザライン⬇️

 

 

 

🦷アソアライナー🦷

2005年に日本の矯正歯科専門技工所である

アソインターナショナル社が開発したマウスピース型矯正装置です。

 

厚みの異なる3種類のアライナー

(ソフト0.5mm、ミディアム0.6mm、ハード0.8mm)を

1つの組み合わせとして毎月交換しながら歯並びを整えます。

装置の見た目は、マウスピース型矯正装置(インビザライン)とほぼ同じです。

 

奥歯の矯正治療や抜歯治療は適応外となっており、

軽度な歯のでこぼこや前歯の間の隙間の治療に適しています。

 

矯正の進行に応じて段階的にオーダーメイドのマウスピースを交換していきますが、

アソアライナーの場合は、毎回歯型をとって装置を作る必要があります。

そのため矯正中に歯の治療をしたりする場合も、

都度現状を反映して軌道修正をしながら

適したマウスピースを作製することができます。


またアソアライナーは日本国内で製造しているため

完成したマウスピースが早く届くというメリットがあります。

アソアライナーを付けてすぐは違和感を感じる方もいるようですが

フィット感にすぐになれますのでご安心ください。

 

アソアライナー⬇️

 

 

また、インビザライン、アソアライナーには

《チューイー》

というマウスピースを歯にしっかりフィットするさせるために使用する

シリコン製の補助具もあります。

⏬⏬⏬

IMG_0267.heic

 

 

矯正治療はご自身に合った治療法で行うので

ご興味がありましたらぜひ一度ご来院下さい。

※矯正相談は無料で行なっています。