歯の痛み、どうすれば?原因と対処法
こんにちは♪
東伏見、武蔵関から近い歯医者
練馬関町かんけ歯科・矯正歯科でございます。
本日は
“歯の痛み、どうすれば?原因と対処法”
についてお話しさせていただきます。
歯の痛みの原因は様々ですが
多くの場合
• 虫歯
• 歯周病
• 知覚過敏
などが考えられます。
対処法としては
⏬⏬
患部を冷やしたり、鎮痛薬を服用したり
歯磨きを丁寧にしたりするなどのセルフケアが挙げられます。
ただし、痛みが強い場合や
症状が続く場合は歯科医院を受診して適切な治療を受けることが重要です。
また歯科の定期検診に行っていない方には、
一度歯科医院に来院することを勧めます。
🦷歯の痛みの原因🦷
⭐︎虫歯⭐︎
原因
歯の表面のエナメル質が虫酸によって溶けて
神経まで達すると激しい痛みが起こります。
対処法
歯科医院を受診し、むし歯を削って詰め物や被せ物をしたり
神経を取る治療をします。
応急処置
・鎮痛剤を服用して患部を冷やす
・口を清潔にする
⭐︎歯周病⭐︎
原因
歯の周りの組織(歯肉や歯槽骨)に炎症が起こり
歯を支える組織が破滅される病気です。
対処法
歯科医院を受診して歯周病の治療を受ける
応急処置
・患部を冷やす
・口を清潔にする
予防
歯みがきだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスなどを使って
歯周病を予防しましょう。
⭐︎知覚過敏⭐︎
原因
歯のエナメル質が薄くなったり
歯肉が下がったりすることで冷たい物や甘い物の
刺激で歯が痛むことがあります。
予防
歯みがきは優しく歯の表面を傷つけない様にしましょう。
⭐︎夜に歯が痛む場合⭐︎
・患部を冷やす
・鎮痛薬を服用する
・ツボを押す
などの対処法があります。
⭐︎歯ぎしりや食いしばりが原因の場合⭐︎
歯を強く噛む習慣を改め、
歯科医院でマウスピースを作製するのがおすすめです。
‼️重要‼️
・歯の痛みは放置すると症状が悪化する可能性がある為
早めに歯科医院を受診して下さい。
・むし歯や歯周病の治療は専門的な知識と技術が必要な為
歯科医院で適切な治療をうけましょう。
・知覚過敏の治療は原因によって異なります。
歯科医院で適切な治療法を確認しましょう。
・顎関節症の治療は
リハビリや顎の筋肉のトレーニングや
場合によっては手術が必要になることもあります。
歯科医院にて受診して下さい。
・市販の鎮痛薬は一時的な対処療法であり
根本的な解決には至らない為
できるだけ早く歯科医院を受診するようにしましょう。